漁火の宿 シーサイド観潮 ブログ

まちなか散策

今晩は昨日お休みをいただき大阪市内へ

自宅は大阪なのでたまに都会のまちなかを歩きます

もちろんブラブラなど歩けません

デパ地下散策、商店街のウインドショッピング

料理のイメージが広がりますし

季節の伝え方などなかなか勉強になります

リフレッシュしてまた仕事に励みたいですね

少しだけ写メ

洋野菜.JPG

色んな洋野菜

お昼に

白焼鰻.JPG

うなぎの白焼、山葵醤油で

ちなみに鰻屋さん

私、嫁のいとこのお店

御馳走様でした

美味しかったです

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

知らなかった

こんにちわ

昨日山田猪三郎なるお人の没100年祭が

当MANPAで行われました

山田猪三郎.JPG

このお人日本で初めて気球船を作ったお人だそうです

そのお人の碑がMANPAの前にそびえる高津子山に

建てられているそうです

興味があるお人はぜひ見に来て下さい

風光明媚な和歌の浦周辺いい所です

お越しの際は観潮、MANPAへ

そうそう今当館では秋の香りの代名詞

松茸の土瓶蒸しの入った会席プランが人気

今の時期は松茸もお安く提供でき

御泊り料金もリーズナブルなお値段で提供いたしております

尚、MANPAではサイクリング用自転車(電動)の貸し出し

等も行っており和歌浦、雑賀崎周辺を散策していただけます

お待ちいたしております

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

夏終り

こんにちは

台風のお陰でやっと夏も終わりの実感

観潮、MANPAのプール、バーベキュー施設も

後片つけ

クリフサイド1.JPG

クリフサイド3.JPG

クリフサイド2.JPG

ぷーる3.JPG

いたわりながら大事にイコラ

ちなみに営業中は

プール2.JPG

この施設も長い間の働きで歳とりました

また来年まで休養してください

和歌山では珍しい施設

来年も来て下さいね〜

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

今日は静か

今晩は

台風の影響で風が少し出ていますが

南の風で生暖かいようなでも少し風が有ると安らぐような

酷暑の毎日で気温が30度越えているのに変な体感

人間って自然に順応しています

このところの1度でも下がると涼しく感じてしまいます

そんな中観潮、MANPAにご来店のお客様には

体は涼しげにリラックスし、心は気持ち良いもてなしで

スタッフ一同お待ちいたしております

尚、9月に入りましてなお一層のお客様感謝セールをやってます

どんなモノが良いのと思われるお客様に

調理長からはやはりお食事は

通常ランクを上げましての御奉仕

又、アワビ、伊勢海老などの(うまいもん)の提供

等など秋がお得なプランでお待ちいたしております

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

新メニュー

今晩は

昨日は京都で今季最高気温

和歌山でも暑い日が続きますが

頭は秋の終わりから冬に拵え

まだ秋の微調整なんかもありますが

観潮、MANPAのお食事はお客様に喜んで頂けると

確信いたしております

又、御朝食に関しましてお客様からの

ご意見、ご希望等により

新メニューを作りたいと思います

まずは、器選びから

ほとんどの料理人さんは器を見てると

料理内容が浮かんでくると聞きます

やはり私もそうなんですが、コストを考えながら

お客様に期待以上の出来にしたいですね

それで今回は器の見本

コピー 〜 器1.JPGコピー 〜 器5.JPGコピー 〜 器4.JPGコピー 〜 器3.JPGコピー 〜 器2.JPG

初めて目にする器はどれも目移りしますね〜

すぐにでも取り掛かりたいです

御期待下さい

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

無題

本日もたくさんのご来店有難う御座います

先日和歌山(食祭)の会議予定時間オーバーとなる会議になり

帰社も遅くなりました

いろいろなシガラミや意見

和歌山を盛り揚げ元気にと言う思いは一緒のはず

がんばって前を向きましょう

食彩は11月下旬食材テーマは「足赤海老」

各団体色んなメニューが出ました

楽しみです

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

エーもう

皆様暑い日続きますが如何お過ごしですか

昨日和歌山のあるお店に行ってビックリしました

約25k位ありそうな九絵が一本生で飾られていました

まだまだ暑いのにな〜と思いながら

和歌山物ではないと思いますね〜

九絵を扱ったことのある人は

夏に九絵は触るなと言いまして

5月〜9月までは美味しくないと言われます

7,8月ごろに産卵し脂が抜けるそうです

釣り人には夏がシーズンだそうです

海水温も上昇し穴蔵から泳ぎだしてくるそうです

大きな九絵を一度釣りたいものです

尚、観潮、MANPA共冬季になれば

脂の乗った九絵料理をお楽しみいただけます

ではまた
comments (1) | trackbacks (0)

我慢の甲斐

2日木曜日はPCがぐずってアップできずじまいでした

何とかと思いましたができず以前には

海外からも一度挑戦しアップ成功

すみませんでした

さてタイトルの我慢ですが以前ご近所の西浜の

小杉さんと言う農家さんに葉生姜作って下さい〜

無理にお願いそれがやっとできてきました


葉生姜.JPG

新の時は生のままガブリ、ピリッとして美味しいんです

これもお客さまに喜んでもらえるやろか

楽しみや〜

ところで昨日お盆に行けなかったお墓参り


心落ち着かせご先祖様に礼拝

帰りに昼食

釜竹細うどん.JPG

薬味.JPG

釜竹うどん.JPG

私の実家は手打ちうどん屋さんでしたので

少しだけうどんには厳しくなりますが

たまに食べるとおいしーかった

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

無題

さあ今日もがんばりまっしょい

この度裏方のシステム配置換えを試み

テスト運転中

みんなのモチベーション向上にも期待しているところで〜す

裏方とは言えお客様に対する心得は

期待してお泊まりいただき

満足してお帰りになられるように

観潮、MANPAスタッフ一同お待ちいたしております



秋の会席.JPG

うまく撮れてない〜
comments (0) | trackbacks (0)

夏と秋

まだまだ暑い日が続きますが

いつまでこのフレーズが

この頃日中は30度超す暑さですが日が落ちると

さすがに海風がここちよいです

海の色も青ふかく秋の海に

これからはここ和歌の浦は秋のシーズン

海は青く山に紅葉食べ物は肥え

秋に静かな和歌山和歌の浦へ

昨日までの予定でしたが

まだ夏.JPG

備長炭素麺に南京摺り卸し出汁

黒アワビ茸、ベーコン胡椒を利かせて

カチワリ氷で冷やして桶盛り

好評でもう少し延長

観潮の御飯はかまどで炊く白ごはんに

その隣で蒸ししらすをかけてお召し上がりいただいております

釜蒸しらす.JPG


釜蒸ししらす.JPG

豆知識

わかしらす(特に和歌浦湾でとれる)は

秋が最高においしいと言われます

体も大きくなり脂がのります

美味しーわっしょう〜

和歌山弁ちょっと違うかな〜

昼食あります

しらす丼、しらす御膳、新鮮御造り膳

ぜひお越しくださいませ

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/3



和歌山県の温泉旅館なら【漁火の宿シーサイド観潮】TOPお料理お風呂客室館内施設
ご法要ここが自慢/こだわりごめんなさい宿泊プラン・ご予約日帰りプラン基本料金表ブログ周辺観光たま駅長
高野山交通アクセスQ&Aお客様の声お問合せプライバシーポリシーサイトマップ