漁火の宿 シーサイド観潮 ブログ

ぶらっと

先日からの帆船何者かわかりました

日本丸.JPG

日本丸でした

えーみんなわかってたん

前回よりは大きく撮れましたが

いまいち

手前に小さく漁船(これでも10m)

さすが日本丸大きい

波早崎の先端から狙いに行きました

久しぶりの波早崎

波早崎4.JPG

波早崎10.JPG


波早崎8.JPG

波早崎9.JPG

この先にかすかに日本丸が

いい所でしょう

観潮から歩いて約10分

MANPAから歩いて約30分

皆さん朝、夕のさんぽ等に来られています

ついでに前回の亀の手のアップも

亀の手磯.JPG

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

続き

昨日の帆船見にくいですが

帆船1.JPG
携帯で撮りましたやっぱり見えへん

帆船.JPG

たまに外海が荒れている時に

和歌浦の湾へ避難

と思っているうちにもう1週間ぐらいいますね〜

海からの景色もサイコ〜やし

居心地いんかな〜
comments (0) | trackbacks (0)

続き

今日は暑かったですね〜

昨日に続き農家さんへ

玉蜀黍を見に

玉蜀黍3.JPG

玉蜀黍2.JPG

玉蜀黍4.JPG
玉蜀黍1.JPG

ミニコーン探しに行ったんですが

トウモロコシのおいしいのがたくさん

畑でボリボリ生で

甘〜〜い

さっそくご注文させて頂きました

MANPA にお越しの際は

御賞味頂けると思います。

アー暑かった

ちなみに二日前から和歌浦湾に

50メートル級の帆船が停泊中

勇壮な姿にあこがれます

携帯しかなかったので写メ取ったんですが

アップできるような物では御座いませんでした

あしからずモッタイナ〜〜

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

農家とコラボ

三年越しの葉生姜

ここまで来るのに苦労しました

葉生姜1.JPG

葉生姜2.JPG

土しょうがは和歌山の特産品

てっきり葉生姜もあると

甘かった

種を取りよせ(当館専務)の実家からちなみに静岡県

ようやく葉も出来すくすくと育っています

露地ものですが若いうちは生でボリボリ

ピリッと生姜の辛味がすっごく美味しいです

ヒネてくるとさっと湯がいて

甘酢に漬けると日持ちもし美味しく食べられます

関西では葉生姜はあまりないので

皆さんは生で食べることは珍しいので

ぜひお越しの際は事前にお申し付け下さいませ

ではまた

サツマイモ2.JPG

こんなものも

サツマイモです

和歌山市西浜はサツマイモの産地

これからサツマイモもたくさん出てきます

ちなみにMANPAではお出ししています

もう一度ではまた
comments (0) | trackbacks (0)

無題

昨日は書きたいところでしたが

疲れてしまいノックダウン

なんでや〜て

昨日は昼過ぎから白浜へ

バックヤードの視察

御協力していただいたホテル様

有難う御座いました

しらら23.JPG

しらら16.JPG

しらら12.JPG

当館会長、と共に以下三名随行させて頂き

大変勉強になりました

視察後すぐにとんぼ返り

帰りの車中では色んな意見が聴けました

当館での更なる無駄をなくし

効率のよい仕事場にし

お客様に還元して行きたいと思います

ではまた
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/3



和歌山県の温泉旅館なら【漁火の宿シーサイド観潮】TOPお料理お風呂客室館内施設
ご法要ここが自慢/こだわりごめんなさい宿泊プラン・ご予約日帰りプラン基本料金表ブログ周辺観光たま駅長
高野山交通アクセスQ&Aお客様の声お問合せプライバシーポリシーサイトマップ